お知らせ
蜜蝋とホホバオイルを使った「地球にやさしい蜜蝋ラップ」を作りませんか?
野菜を巻いたり、おにぎりやパンを包んだり、器に入った残り物にラップしたり‥
用途はたくさん、繰り返し使えます!
蜜蝋の優れた抗菌性により、天然の保存性を備え、食品の鮮度とおいしさがより長持ちします。
お気に入りの柄で自分で作った物は、大切に長く愛用することができます。
物を大切にすることは地球を大切にすること。
そして、自身を大切にすることに繋がります。
蜜蝋ラップ作りと一緒に、教室の裏にあるコンポストの循環も体験してみましょう!
地球にできるやさしい選択を、小さなことから楽しく暮らしに取り入れてみませんか。
【 日時 】
2月11日(祝)10:00〜12:00
*2月8日(水)ご予約締め切り
【 参加費 】
¥3500 または 回数券1回分消化+¥1300
【 定員数 】
6名(最少催行人数3名)
【 持ち物 】
・綿100%のお好きな布 2枚
・持ち帰り用の袋
・エプロン
お持ちいただく布について
・正方形25×25㎝またはそれ以内のお好きな形
・薄手の布が使いやすくおすすめです。厚い布やタオル生地は向いておりません
・切りっぱなしで大丈夫です
・プリント柄はにじむ場合がございます
【 注意点 】
・蜜蝋で衣服や持ち物が汚れる可能性がございます。
・託児はございませんが、お子様連れのご参加も可能です。アイロンを使いますので、必ずお子様から目を離されないようお願いいたします。
・最少催行人数3名に満たない場合は開催を延期いたします。その場合は、2月9日にメールにてお知らせいたします。
【 キャンセルポリシー 】
2月8日以降のキャンセル
キャンセルフィー¥2000
【 担当講師 】
山本紅子
どんな形でも、安心して。今のご自身の心と身体に寄り添う時間になればと思います。
自然のリズムと合わせて、ひとつひとつ心を込めてクラスを構成しております。
・全米ヨガアライアンスRYT200
・ヨガニードラセラピスト
・シニアヨガ指導者
・産後ヨガ指導者
・ヨガ解剖学TT
・日本エステティック認定エステティシャン
用途はたくさん、繰り返し使えます!
\ nicoyoga ヨガ始め /
https://ssl.form-mailer.jp/fms/452eac5d767268
簡単で美味しい、野菜の旨味を引き出す『重ね煮』を日常に取り入れてみませんか?
◉ 少人数の重ね煮料理教室
独特の方法で野菜のうまみを引き出し、美味しさが格段にアップする重ね煮。
その簡単な仕組みと調理法を少人数で学んでいきます。
丁寧に野菜を切って、重ね煮を作り、食べるということをゆっくり体験することで、日々の生活を落ち着いたものにしていくヒントも得られるでしょう。
また、「自宅で再現できる」というコンセプトで、普段ご自分が使われている包丁とまな板をご用意いただき調理していきます。
◉ 冬の胃と心を休めるレシピ
今回は根菜をたっぷり使った冬の重ね煮を作ります。
味も風味も豊かで食物繊維もたっぷり。整腸作用をうながしてくれる新年にピッタリの重ね煮です。
そして出来上がった重ね煮を使ってアレンジをし、ランチに仕上げていきます。
【 メニュー 】
・重ね煮のおみそ汁
・冬根菜のあんかけ
・ひじきサラダ
・白菜の塩麹和え
・根菜の炊き込み(炊飯器を使った重ね煮)
※仕入れ等の関係で変更する場合がございます。
【 進行 】
重ね煮のしくみを学ぶ(講義)
↓
重ね煮の調理とアレンジ(実習)
↓
心落ちつく食事(食べる瞑想)
↓
リラックスティータイム
【 この料理教室で学べること 】
・重ね煮の美味しい作り方
・野菜を活かすスムーズな切り方
・旬の野菜を使った時短アレンジ料理
・普段の食事が広がるレパートリー
・心が落ちつく丁寧な食べ方
【 重ね煮とは? 】
野菜の自然なうまみを引きだす調理法です。
季節の野菜を重ね合わせ、少量の水でじっくりと加熱。すると鍋の中で対流が起こり、野菜本来のうまみ・滋養がたっぷりと引出されます。
ポイントはその重ねる順番。陰陽という東洋の知恵を使い、野菜のエネルギーが美味しく調和するように重ねていきます。
仕上がりはしっとりジューシー。冷蔵庫で保存して、多彩なヘルシー料理に素早くアレンジできます。
また、ヨガのように心身の状態を自然に整えていく料理法としても注目されています。
『基本の重ね煮はこちら』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 日時 】
2023年 1月28日(土)10:00~13:00
【 参加費 】
¥6000 または 回数券3回分
【 キャンセルポリシー 】
2022年1月23日以降のキャンセル ¥3000
2022年1月26日以降のキャンセル ¥6000
【 定員数 】
最小催行人数に満たない場合は開催を延期いたします。
【 持ち物 】
・普段使われている包丁
・まな板
・エプロン
・髪をおおえるもの(大きめのハンカチや三角巾など)
・ハンドタオル2枚
・菜箸
・マイ箸
・お持ち帰り用タッパー
・筆記用具
※ 電車移動でお越しいただく方の包丁はこちらでご用意いたします。ご予約時にお申し出ください。
【 開催場所 】
大磯ヨガサロン nicoyoga
大磯駅徒歩5分
駐車場・駐輪場 あり
【 担当講師 】
山田 直
自然食料理研究家
全米ヨガアライアンスRYT500 認定ヨガ教師
自身の不調から心身の調和をうながすマクロビオティックに興味を持ち、湘南のオーガニックレストランのキッチンに勤めながら自然食を学ぶ。
そこで重ね煮と出会い、陰陽を使ったエネルギーワークとしての調理法と、その食べた後の効果に深く感銘。
以後、ヨガ・瞑想指導と共に、重ね煮のWS開催やオンライン雑誌にレシピを提供。そのユニークな体験を伝えている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【料理掲載オンライン雑誌】
◇ yogajournal online
https://yogajournal.jp/author/312
◇ saita PULS
https://saita-puls.com/author/75
【山田 直 SNSリンク】
◇ https://linktr.ee/hitujinayoga
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・